商標/模倣品セミナー in 北陸を開催致します。

2025年6月10日(火)・11日(水)NEW

弊所主催「商標/模倣品セミナー in 北陸~海外展開を見据えた「商標」と「模倣品対策」の最前線~」を富山・金沢・福井の3拠点にて開催いたします。

●2024年、日本からのマドプロ出願は前年比6.1%増!
企業のグローバル展開と模倣品リスクの高まりを受け、今こそ「知財戦略」の強化が求められています。
●実務に役立つ内容を厳選
商標登録の落とし穴、模倣品への実践的対策、各国の制度差など、弁理士がわかりやすく解説!

開催日:2025年6月10日(火)・11日(水)
対象者:企業法務・知財・海外事業・マーケティング・ブランドご担当者、経営者、士業関係の方等
参加費:無料(事前申込制)
無料個別相談会も開催!(セミナー終了後に予定しています)
※特許に関するご相談も可能です。

■お申し込みはこちら


■ 内容 PDFはこちら

開催日時・場所
6月10日(火) 13:30~15:30(開場13:10)
富山商工会議所 9階 91号室
富山市総曲輪2-1-3
https://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/about/access/
6月11日(水) 9:30~11:30(開場9:10)
金沢商工会議所 2階 研修室3
金沢市尾山町9-13
https://www.kanazawa-cci.or.jp/rooms/access.html
6月11日(水) 15:30~17:30(開場15:10)
福井商工会議所 6階 会議室G
福井市西木田2-8-1
https://www.fcci.or.jp/fbil/access/index.php

【第1部】国内・海外で失敗しない商標登録
~知っておくべき国内外の商標権による事業保護~
講師  中島 富雄
ビジネスを展開するうえで欠かせないのが「商標権」です。しかし、商標権は国ごとに効力が発生するため、日本の商標登録が、海外でそのまま認められるわけではありません。本セミナーでは、国内外で失敗しない商標登録のポイントを、基礎から実例まで解説します。簡単そうに見えても落とし穴のある国内商標登録の注意点に加え、外国でのプラクティスをふまえたマドプロ出願等を含めた効果的な海外での商標登録についてお伝えします。

【第2部】模倣品対策/国の違いと戦い方
~商標権侵害か?不正競争・詐称通用か?著作権侵害か?~
講師  岩井 智子
先発品に寄せてくる模倣品の問題は後を絶ちません。”マークは変えられているので商標権侵害は難しく、有名ではないから不正競争ではなく、工業製品に著作権は主張できない・・・”と日本の常識で考えていませんか?ディスカバリー制度の有無、著作物性の判断基準、パッシングオフの考え方等、国が違えば、戦い方も異なります。また、損害賠償額が高額化している中国は戦略的訴訟を考える時代です。当日は、中国、欧米、その他アジア、オセアニアを横断し特徴や戦い方を考察していきます。

【個別相談会】(無料・事前申込優先)
当日会場にて、セミナー終了後に3名程度の弁理士が相談対応 
※特許に関するご相談も可能
※セミナー終了後1時間を予定

お問い合わせ:tokyo@saegusa-pat.co.jp