意匠権を取得すればどの程度の保護が受けられるのでしょうか?
意匠権が発生すると、登録の日から最長25年間権利が有効です。 ただし、権利者は設定登録の日から1年ごとに特許庁へ登録料を納付する必要があります。(複数年分をまとめて納付することも可)。 意匠権者は自己の登録意匠およびこれに類似する意匠を独占的に実施でき、他人の無断実施を排除できます。 意匠権は意匠権者の独占的な実施を可能にし、他人の無断実施を排除できる強力な独占排他権です。
ページ: 1 2 3 4 5 6
NEXT
特許
実用新案
意匠
商標
著作権
その他
2.意匠権の効力
意匠権を取得すればどの程度の保護が受けられるのでしょうか?
意匠権が発生すると、登録の日から最長25年間権利が有効です。


ただし、権利者は設定登録の日から1年ごとに特許庁へ登録料を納付する必要があります。(複数年分をまとめて納付することも可)。
意匠権者は自己の登録意匠およびこれに類似する意匠を独占的に実施でき、他人の無断実施を排除できます。
意匠権は意匠権者の独占的な実施を可能にし、他人の無断実施を排除できる強力な独占排他権です。
ページ: 1 2 3 4 5 6