JP
EN
CN
toggle navigation
JP
EN
CN
事務所案内
事務所理念
沿革
組織体制
弁理士等紹介
弁理士
中小企業診断士
顧問
中国広州リエゾン・オフィス
創設弁理士
講演情報
執筆情報
書籍
特許関連論説
商標・意匠・著作権関連論説
採用情報
所員教育について
アクセス
お問い合わせ
TOP
知的財産法実務解説
知的財産法実務解説
特許
特許制度のあらまし:目次
特許出願をする目的・利益および知財戦略
特許取得手続の流れ
特許が付与される発明
(1)特許法上の「発明」であること(特許法第29条第1項柱書)
(2) 産業上の利用性を有すること(特許法第29条第1項柱書)
(3) 新規性を有すること(特許法第29条第1項)
(4) 進歩性を有すること(特許法第29条第2項)
(5) 先願の発明であること(特許法第39条)
(6) 出願後に公開された先願の明細書に記載された発明ではないこと(特許法第29条の2)
(7) 公序良俗等を害するおそれがないこと(特許法第32条)
先行技術調査
アイデアの着想から特許出願まで
発明者の法的地位・共同発明の場合の注意点
1.発明者の法的地位・職務発明制度
2.共同発明の場合の注意点
新規性喪失の例外
1.発明の新規性喪失の例外規定(特許法第30条)について
2.発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるにあたり研究者が注意すべき事項
国内優先権制度の活用
1.国内優先権制度
2.国内優先権の要件
3.国内優先権の主張の効果
4.国内優先権制度の活用
5.国内優先権制度における留意点
特許出願の分割
出願公開および補償金請求権
出願審査請求、早期審査・スーパー早期審査・早期審理
拒絶理由通知・拒絶査定とその対応
特許取得・維持のための料金
特許異議の申立て制度
特許無効審判・侵害訴訟
海外での権利取得
実用新案
実用新案制度:目次
実用新案制度とは
実用新案登録の要件
実用新案権を取得するための手続き
実用新案権の訂正
実用新案出願後の出願変更
実用新案権の設定登録
実用新案権の存続期間
実用新案技術評価書制度
実用新案登録の無効審判
実用新案登録に基づく特許出願制度
実用新案権の出願料と登録料
意匠
意匠の実務解説:目次
意匠制度とは?
意匠権を取得するには・・・・
意匠の登録要件
特殊な制度の利用
意匠侵害への対応
デザインを保護する他の法律
海外での権利取得
商標
商標の実務解説:目次
商標の意義
商標権取得のための条件
商標権を維持する手段
商標権の利用のしかた
商標権の保全
新しいブランド戦略
海外での権利取得
著作権
著作権の実務解説:目次
著作権制度の概要
著作者の権利
著作隣接権
その他
その他の実務解説:目次
不正競争防止法
ドメイン名
知財ビジネス書面の注意点
知的財産法実務解説
特許
実用新案
意匠
商標
著作権
その他
特許
特許制度のあらまし:目次
実用新案
実用新案制度:目次
意匠
意匠の実務解説:目次
商標
商標の実務解説:目次
著作権
著作権の実務解説:目次
その他
その他の実務解説:目次